1989年日暮里付近常磐線の列車を中心に (想い出の鉄道シーン133 常磐線485系「ひたち」P-6)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 33

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h 2 года назад +1

    103系先頭車側面に表示されてるシルバーシートマークが懐かしいです。

  • @7coloreddrops
    @7coloreddrops 4 года назад +2

    日暮里駅のホーム延長部分の工事を中学生のころにやってたのを思い出す。
    日暮里駅谷中墓地への歩道橋の袂、京成の高架下には看板屋さんがあって、運賃改定があると新運賃表のペイントを乾かす作業を表でやっていたっけな。
    定期券の1か月・3か月・6か月の一覧とか、路線図に書かれた各駅の運賃とか。
    パネルの端材を工作用にもらいに行ってたこともあった。

  • @hanashim
    @hanashim 7 лет назад +8

    これも懐かしいですね!京成線が高架になったのが大きな変化でしょうか。日暮里は乗り換えで利用していましたが、案内放送で国鉄は「短い10両」と言い、京成は「長い6両」と流していたのが印象的でした。高い建物が密集してないので、響き渡る通過音がなんとも牧歌的です。京成も随分垢抜けたみたいですが、「京成電車」と呼ばれるのが似合う気がします。

    • @rvdrv
      @rvdrv  7 лет назад +3

      コメントありがとうございます。京成の日暮里駅は高架になっていたのですね。しばらく東京へ行っていないので私は浦島太郎状態です。

    • @快速アクティー-w6h
      @快速アクティー-w6h 6 лет назад +2

      @@rvdrv わかります。東京は常に変化が激しいので暫く来ないと困惑しますね😵😵😵

  • @ENCHAN0
    @ENCHAN0 9 лет назад +9

    これは貴重な動画だよ。

    • @rvdrv
      @rvdrv  9 лет назад +3

      ENCHAN0 コメントありがとうございます。日暮里を走る列車はすっかり変わりましたね。

  • @珍珍太郎
    @珍珍太郎 8 лет назад +6

    5分40秒辺りの常磐線の103系は、千代田線から転属車両ですね。

    • @rvdrv
      @rvdrv  8 лет назад +4

      コメントありがとうございます。その通りです。個人的には貫通扉(非常扉?)付の1000番台は好きです。最近は奈良の105系(元千代田線乗り入れ車)が気になっています。

    • @快速アクティー-w6h
      @快速アクティー-w6h 6 лет назад +3

      珍太郎さん、その通りです。

    • @渡部健一郎-d1z
      @渡部健一郎-d1z 6 лет назад +3

      当時車両が足りなくなり千代田線の車両から転属されてきましたが、時間なかった為先頭と最後尾車両だけグリーンに塗り替えて中間車両が千代田線カラーだったのも覚えてます。

    • @珍珍太郎
      @珍珍太郎 5 лет назад +1

      コメントしようとしたら わしだったw

  • @hibikiihara1261
    @hibikiihara1261 8 лет назад +5

    東北、高崎線の115系の中に非冷房の車両もいますね!

    • @rvdrv
      @rvdrv  8 лет назад +2

      +いっはーチャンネル
      コメ返し遅れ申し訳ないです。そうですね、この頃は非冷房の車両がけっこうあったと思います。非冷房車は窓を全開して思いっきり外の風を取り入れる事が出来ました。

  • @kazu2889
    @kazu2889 5 лет назад +3

    トラックも、ダンプも、電車も、
    ボンネット大好きサンから‼️‼️

  • @android1899
    @android1899 9 лет назад +5

    まだこの頃は国鉄型車両全盛でしたね。

    • @rvdrv
      @rvdrv  9 лет назад +3

      +android1899 コメントありがとうございます。そうですね。103系から481系ボンネット車まで国鉄の代表車両が見れました。この当時新鋭?だった415系ステンレス車も次のダイヤ改正で引退とか、時代を感じています。

    • @AKIRA-qt1cr
      @AKIRA-qt1cr Год назад +1

      そして現在は最新フルメタルのライン色

  • @yukimoroe9744
    @yukimoroe9744 6 лет назад +4

    0:46
    注目 
    トップナンバーだw

  • @EverywhereVasquez
    @EverywhereVasquez 3 года назад +1

    1:39 何故かわからんが一瞬101系だと思った

    • @rvdrv
      @rvdrv  2 года назад +1

      コメ返し遅れ申し訳ございません。見分け方の一つは正面窓の大きさと言われるけど、塗装の色によって大きく見えたり小さく見えたり。

  • @豊岡貴
    @豊岡貴 4 года назад +2

    常磐線使用していた485系は元JR九州の車両だったらしいですね

    • @series7872
      @series7872 2 года назад

      常磐線の485系は全国から余剰になったのを集約したものですね。

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h 6 лет назад +6

    この頃の103系1000番台は千代田線から転属されたばかりで、8M2Tの編成が主流だったんですね。それに側面のJRマークの位置も違うし。ところで京成本線の赤電はいつ頃まで走ってたんでしょうか?🤔🤔🤔

    • @rvdrv
      @rvdrv  6 лет назад +3

      コメントありがとうございます。常磐線の103系は今までにも研究発表された方が数名いるぐらい奥深いですね。京成の赤電(ここで出るのは新赤電色だそうです。)は1996年に一度ピリオードされた後、2009年からリバイバル塗装があったそうです。

  • @AKIRA-qt1cr
    @AKIRA-qt1cr Год назад +1

    もう1989年の頃だからもう既に国鉄がJRに改名してたな

  • @gorinsekyurity
    @gorinsekyurity 9 лет назад +5

    京成電車の初代3000系が1991年に引退 スカイライナーが1996年に引退

  • @山本みほ-f3m
    @山本みほ-f3m 9 лет назад +5

    ボンネット車だ‼

    • @rvdrv
      @rvdrv  9 лет назад +2

      +山本みほ コメントありがとうございます。当時、特急「ひたち」のほとんどはボンネット車でした。しかも中間車もキノコ形クーラーの初期型で、グリン車のみAU13の比較的新しい車両でした。

    • @山本みほ-f3m
      @山本みほ-f3m 9 лет назад +2

      +RVDRV そうなんですか❗教えて下さりありがとうございます(^^)

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h Год назад +1

    1:50のクモハ103、101系からの改造車に見えるのですが。気のせいでしょうか?

  • @鉄広幸-o2i
    @鉄広幸-o2i 3 года назад +2

    ふふ

    • @rvdrv
      @rvdrv  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。